忍者ブログ
  高知市を流れる鏡川。その南岸に鎮座する石立八幡宮(高知市石立町54)には武内大臣(武内宿禰:高良神社の祭神にされていることが多い)も祀られていた。高良神社としては見当たらないので、どこから合祀されたのかはっきりしたことは分からない。高知市から吾川郡·高岡郡にかけての県中央部は高良神社の空白地帯であるが、逆に「コウラ」地名遺称は数か所見つかっている。
 古代の海岸線(浦戸湾)はこの辺りまで入り込んでいたと考えられ、近くには弥生時代から中世にかけての遺跡も多く存在する。古くはこの付近に港があったとされる。

 説明板の文字が見えにくくなっているが、御祭神は以下の通り。

    応神天皇 人皇第15代
    神功皇后 応神天皇御母
    多岐理姫 大国主神の御妃
    水速女神 水の神
    玉依姫神 神武天皇の御母
    多岐都姫 恵美須神の御母
    金山彦神 金の神
    狭依姫神 宗像の神
    武内大臣 長寿?護の神
  先祖及び水子の祭壇


境内社:恵美須神社、竃戸神社、国津神社他
由緒:勧請年月は不明であるが、宇佐八幡宮からの勧請と思われる。
 『和漢三才図会巻79』に「正八幡宮在高知天正年中長宗我部元親建之」とあるが、おそらく再建であろう。
 地元で信仰を集めていた社であったが、戦国時代、長宗我部元親が岡豊城(おこうじょう)から大高坂山城(現高知城の山)に遷って来た際、この社が丁度大高坂城の裏鬼門(西南)に当たることから、居城鎮護の社として尊崇され、以来山内氏等の武士からも崇敬されるようになったと伝えられている。
 社殿は明治17年11月23日火災のため全焼、同18年再建したものである。村社西王子宮外十社を合祀。境内に竃戸神社、神母神社がある。

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
『探訪―土左の歴史』第20号 (仁淀川歴史会、2024年7月)
600円
高知県の郷土史について、教科書にはない史実に基づく地元の歴史・地理などを少しでも知ってもらいたいとの思いからメンバーが研究した内容を発表しています。
最新CM
[10/12 服部静尚]
[04/18 菅野 拓]
[11/01 霜]
[08/15 上城 誠]
[08/11 上城 誠]
最新TB
プロフィール
HN:
朱儒国民
性別:
非公開
職業:
塾講師
趣味:
将棋、囲碁
自己紹介:
 大学時代に『「邪馬台国」はなかった』(古田武彦著)を読んで、夜寝られなくなりました。古代史に関心を持つようになったきっかけです。
 算数・数学・理科・社会・国語・英語など、オールラウンドの指導経験あり。郷土史やルーツ探しなど研究を続けながら、信頼できる歴史像を探究しているところです。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) もう一つの歴史教科書問題 All Rights Reserved