古代に真実を求めて第28集『列島の古代と風土記』出版記念講演会が2025年10月26日(日)に東京文京区民センターで開催されることとなった。東京講演会のタイトルは「古代日本の王朝交代を語る」。講演者は都司嘉宣氏(元・東京大学地震研究所准教授)と正木裕氏(元・大阪府立大学理事・講師)。とりわけ古田武彦氏の『魏志倭人伝』における侏儒国に関する説を深掘りした「日本書紀の災害記事が示す王朝交代-- 倭人伝の侏儒国の位置」は注目される。
列島の古代と風土記 出版記念講演会
古代日本の王朝交代を語る
<期日>
2025年 10月26日(日)
開場午後1時 午後1時30分開会 午後4時30分閉会
<会場>
文京区民センター 2A会議室
交通アクセスはここから
住所:東京都文京区本郷4-15-14
<報告>
1,日本書紀の災害記事が示す王朝交代
-- 倭人伝の侏儒国の位置
都司嘉宣(元・東京大学地震研究所准教授)
2,『風土記』が拓く 大和朝廷以前の歴史
正木裕(元・大阪府立大学理事・講師)
<参加費>
1000円 定員200名
<問い合わせ>
主催/古田史学の会
協力/多元的古代研究会・古田武彦と古代史を研究する会
問い合わせ ☎075−251−1571(古賀)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
『探訪―土左の歴史』第20号
(仁淀川歴史会、2024年7月)
600円
高知県の郷土史について、教科書にはない史実に基づく地元の歴史・地理などを少しでも知ってもらいたいとの思いからメンバーが研究した内容を発表しています。
最新CM
[07/28 ニシヤマイワオ]
[06/30 ニシヤマイワオ]
[10/12 服部静尚]
[04/18 菅野 拓]
[11/01 霜]
最新記事
(10/13)
(08/10)
(08/04)
(06/30)
(05/03)
最新TB
プロフィール
HN:
朱儒国民
性別:
非公開
職業:
塾講師
趣味:
将棋、囲碁
自己紹介:
大学時代に『「邪馬台国」はなかった』(古田武彦著)を読んで、夜寝られなくなりました。古代史に関心を持つようになったきっかけです。
算数・数学・理科・社会・国語・英語など、オールラウンドの指導経験あり。郷土史やルーツ探しなど研究を続けながら、信頼できる歴史像を探究しているところです。
算数・数学・理科・社会・国語・英語など、オールラウンドの指導経験あり。郷土史やルーツ探しなど研究を続けながら、信頼できる歴史像を探究しているところです。
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者アナライズ