高知県の高良神社を調べていて、ずっと確認したいところがあった。香南市香我美町徳王子の高良神社だ。古い文献には登場するが、現存するかどうかは定かでない。実際に行って見なければ……。
思った通りであった。近くの八幡宮の境内社になっていた。「神社に関するお問い合わせはこちらまで」という貼り紙があり、宮司さんに電話してみると、30~40年前に大将軍神社と共に高良神社も境内社として合祀されたとのこと。
八幡宮境内社となった高良神社としては高知県内では比較的新しい部類だと思われる。その高良神社は八幡宮拝殿の左手奥にあり、最初にお参りした際には不覚にも気付かず、立ち去ってしまった。
元々祭られていた場所は、八幡宮の右手方の鎮守の森があるところだという。その付近はコウラ谷と呼ばれていることも確認できた。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
フリーエリア
『探訪―土左の歴史』第20号
(仁淀川歴史会、2024年7月)
600円
高知県の郷土史について、教科書にはない史実に基づく地元の歴史・地理などを少しでも知ってもらいたいとの思いからメンバーが研究した内容を発表しています。
最新CM
[11/11 Dwaynelalty]
[11/09 Dwaynelalty]
[11/04 タフタル山]
[11/03 夜間ライトアップ]
[07/28 ニシヤマイワオ]
最新記事
(10/13)
(08/10)
(08/04)
(06/30)
(05/03)
最新TB
プロフィール
HN:
朱儒国民
性別:
非公開
職業:
塾講師
趣味:
将棋、囲碁
自己紹介:
大学時代に『「邪馬台国」はなかった』(古田武彦著)を読んで、夜寝られなくなりました。古代史に関心を持つようになったきっかけです。
算数・数学・理科・社会・国語・英語など、オールラウンドの指導経験あり。郷土史やルーツ探しなど研究を続けながら、信頼できる歴史像を探究しているところです。
算数・数学・理科・社会・国語・英語など、オールラウンドの指導経験あり。郷土史やルーツ探しなど研究を続けながら、信頼できる歴史像を探究しているところです。
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者アナライズ

