忍者ブログ

 先日4月30日が図書館記念日だったということには気付かずに、オーテピア高知図書館に足を運んでいた。


あなたもスタンプをGETしよう

 「犬も歩けば棒に当たる」である。3階で“<企画展>『高知県神社明細帳』と土佐の『式内社』”を開催中であった。欲を言えば展示解説を聞きたいところであったが、日程が合わなかったようだ。PRを兼ねて案内文を引用しておこう。




 高知県立図書館の貴重資料の一つに『高知県神社明細帳』があります。


 『高知県神社明細帳』は、第二次世界大戦直後まで、国、県によって管理、運用されてきた高知県の神社の公的帳簿でした。


 今回の展示では、『高知県神社明細帳』の内容や来歴を紹介します。併せて、この資料に掲載されている古い神社の一群として、土佐の『式内社』21社も紹介します。


 『式内社』とは、西暦927年に朝廷が編纂した『延喜式神名帳』に名前が載る神社で、いずれも1000年以上の歴史を誇ります。


 この機会に、魅力的な資料や土佐の神社に親しんでいただけたらと考えています。



○開催期間


 2021年4月27日(火)~7月18日(日)



○展示場所


 オーテピア高知図書館 3階 展示室(猫の看板を目印にお越しください。)



○展示解説


 2021年4月29日(木・祝)、5月5日(水・祝)、22日(土)


 をはじめ、期間中の土日祝に合計7~8回開催します。
いずれも、13:30~(30分程度)


 <参加無料、申込不要>



 高知県の歴史を紐解く上で、『高知県神社明細帳』には私も随分お世話になった。閲覧のたびに申請書を書かなければならないのは手間であるが、資料の性格上やむを得ないことは承知している。
 ブログでも紹介して来たが、高知県には21の延喜式内社があり、土佐国七郡中で高岡郡には式内社が全く存在しない。九州年号「勝照二年(586年)」創建とされる小村神社(土佐国二宮あるいは三宮)でさえ、式内社としては記載されていないのだ。
 それはさて置き、今春発刊となった「古代に真実を求めて」シリーズの古田史学論集第二十四集『俾弥呼と邪馬壹国』(古田史学の会 編、2021/03/30)がオーテピアに置いてあるかどうか気になった。古田武彦『「邪馬台国」はなかった』発刊五十周年を記念して制作された本であり、古田史学のエキスを知る上では恰好の一冊となっている。
 利用者数日本一を記録したオーテピア高知図書館であるが、県立図書館時代には目立つ位置に並んでいた古田武彦氏の著作シリーズ(主にミネルヴァ書房)が、高知市図書館と移転合併リニューアルに伴い、広くなったにも関わらず、大半が書庫にしまい込まれてしまったのだ。残念な限りである。
 備え付けのパソコンから「古田武彦」で検索してみた結果……。あった。しかも「NEW」マーク付である。探そうと思ったが、既に貸出中。情報にさとい古田ファンがいたものだ。

 実は高知県立図書館が閉館となる最終日、地元テレビ局のインタビューを受けたことがある。マスコミは自局の求めるコメントを引き出そうとするものである。その誘導を感じつつ、利用しやすくなることを期待する旨コメントしたつもりだ。
 学習室もできて、利用層は広がったかもしれない。しかし、研究者にとっては必要な書籍の多くが、毎回書庫から取り出してもらわないといけないことが多くなったようにも感じる。それと県外の『県史』や『神社史』関連の本が少ないようである。
 私の求める本がマイナーなためだろうか。この日借りた本3冊とも、書庫から出してもらったものであった。



拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
フリーエリア
『探訪―土左の歴史』第20号 (仁淀川歴史会、2024年7月)
600円
高知県の郷土史について、教科書にはない史実に基づく地元の歴史・地理などを少しでも知ってもらいたいとの思いからメンバーが研究した内容を発表しています。
最新CM
[10/12 服部静尚]
[04/18 菅野 拓]
[11/01 霜]
[08/15 上城 誠]
[08/11 上城 誠]
最新TB
プロフィール
HN:
朱儒国民
性別:
非公開
職業:
塾講師
趣味:
将棋、囲碁
自己紹介:
 大学時代に『「邪馬台国」はなかった』(古田武彦著)を読んで、夜寝られなくなりました。古代史に関心を持つようになったきっかけです。
 算数・数学・理科・社会・国語・英語など、オールラウンドの指導経験あり。郷土史やルーツ探しなど研究を続けながら、信頼できる歴史像を探究しているところです。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) もう一つの歴史教科書問題 All Rights Reserved