忍者ブログ
 主人公すずが仮想空間「U」の世界で、ベルの姿となってクジラに乗って現れた。9月23日秋分の日、延期されていた『竜とそばかすの姫』がついにテレビ放映されることとなった。細田守監督のこの作品が高知県を舞台としていることは広く知られるようになってきたのではないか。『映画「竜とそばかすの姫」舞台のモデル公式ガイドMAP』に13のスポットが掲載されているが、それ以外の隠れスポットもある。
 まずは鯨坂(くじらざか)八幡宮。「おらんくの池にゃ、潮吹く魚が泳ぎよる」とよさこい節に歌われるように、ベルがクジラに乗って登場するシーンは主人公すずが立っている場所が高知県であることを象徴しているかのようだ。実は作品の舞台となる仁淀川流域の佐川町には鯨坂(くじらざか)八幡宮が鎮座している。

▲2021年の佐川町での上映会
 「鯨」の語源は和語の「くじく」「くずれる」「ぐじぐじ」等の意味で、えぐられた崩壊地や湿地のことを表すとされる。例えば、熊本県天草市鯨道は「くずれみち」が訛ったもの。茨城県石岡市鯨岡、福島県いわき市鯨岡なども内陸の崩壊地に関係する地名と考えられている。
 高知県においても『和名類聚抄』に幡多郡鯨野郷が記録されている。これを「いさの」と読んで伊佐地名の残る土佐清水市に比定するのが従来説であった。これに対して「くじらの」と読み、四万十川流域の崩壊地名と考えて四万十市(旧中村市)付近に比定する新説も出されている。
 鯨坂八幡宮の場合はどうだろうか。高岡郡佐川町庄田、古来深尾領佐川郷総鎮守。『八幡荘伝承記』によれば、高北開拓の元祖別府経基が承平二年(932年)、別府の本領安芸郡鯨坂八幡を勧請したという。ところが、この神社名に対応する「鯨坂」という地名が見つからない。
 多くの場合、内陸部の「鯨」地名については、崩れやすい土地や崩壊地に関連する地名と考えてよさそうだが、海岸部に見られる「鯨」地名もそうなのだろうか。長崎県五島市の鯨埼、北海道厚岸町鯨浜、新潟県佐渡市稲鯨、柏崎市鯨波等がある。海のクジラに由来する地名ということはないだろうか。
 鯨漁が始まったのは江戸時代からとされているが、古くから日本人は海岸に打ち上げられたクジラを生活の糧としてその恵みをいただいてきた。そして残った骨を鯨塚に納めて供養したという鯨信仰のようなものも存在する。鯨塚から鯨坂。言葉自体は似ているとも言えるが、この変化は単なる想像に過ぎない。しっかりと検証する必要があるだろう。
 その他の隠れスポットとして、同じ佐川町永野に鈴神社がある。主人公の名前はここからとったのだろうか。一方、いの町には「ベル薬局」なるものも存在するとか。鈴神社の祭神は素戔鳴尊。映画『竜とそばかすの姫』において、Uの世界で暴れまわる竜の存在を連想させる。当地域の産土神。古来中鈴権現と称し当村の総鎮守であった。明治二年鈴神社と改称し、同五年村社に列す。
 さらには歌姫ベルをプロデュースするすずの親友、毒舌眼鏡娘のヒロちゃん(別役弘香)にまつわる別役神社も存在している。まだまだ隠れたスポットがたくさんありそうだ。
 高知県といえば四万十川が有名であるが、細田守監督の『竜とそばかすの姫』では「鏡川」と「仁淀川」が要所要所で描かれる。「川を舞台にしたかったので、美しい仁淀川や鏡川のある高知を選んだ」――高知県がなぜ作品の舞台モデルとして選ばれたかは、この2つの川にインスピレーションを受けたことが理由の一つと語られている。

拍手[4回]

PR
この記事にコメントする
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
『探訪―土左の歴史』第19号 (仁淀川歴史会、2023年6月)
高知県の郷土史について、教科書にはない史実に基づく地元の歴史・地理などを少しでも知ってもらいたいとの思いからメンバーが研究した内容を発表しています。
最新CM
[04/18 菅野 拓]
[11/01 霜]
[08/15 上城 誠]
[08/11 上城 誠]
[08/09 上城 誠]
最新TB
プロフィール
HN:
朱儒国民
性別:
非公開
職業:
塾講師
趣味:
将棋、囲碁
自己紹介:
 大学時代に『「邪馬台国」はなかった』(古田武彦著)を読んで、夜寝られなくなりました。古代史に関心を持つようになったきっかけです。
 算数・数学・理科・社会・国語・英語など、オールラウンドの指導経験あり。郷土史やルーツ探しなど研究を続けながら、信頼できる歴史像を探究しているところです。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) もう一つの歴史教科書問題 All Rights Reserved